一般社団法人ベターライフリフォーム協会
一般社団法人ベターライフリフォーム協会(以下、BLR協会)は、「住宅リフォーム事業者団体登録制度」に基づき、国土交通大臣登録の住宅リフォーム事業者団体として登録されました。「住宅リフォーム事業者団体登録制度」とは、一定の要件を満たした住宅リフォーム事業者の団体を、国が登録・公表することで、消費者が安心して事業者を選び、リフォームを行うことができる環境の整備を図るために、2014年の9月に創設された制度です。
BLR協会をはじめ、国土交通大臣登録の住宅リフォーム事業者団体には、主に以下の要件が求められています。
(1)団体の財務状況が健全であること
(2)会員の業務に関する消費者相談窓口を設けていること
(3)会員を対象とした研修等の人材育成の仕組みを有していること 等
また、この他にも、団体の構成員である事業者情報に変更があった場合は、四半期ごとに国土交通大臣に届出を行うことが義務付けられているなど、団体登録後に求められる事項も種々あります。
国土交通大臣登録の住宅リフォーム事業者団体に所属する構成員には、「住宅リフォーム事業者団体登録規定」により、一定の要件が求められています。これに基づき、BLR協会の一般会員にも、以下の要件が求められます。
(1)実施する工事の内容に応じた必要な知識及び技術を有すること
以下の3つの工事種類に応じた許可及び資格を有することが求められています。
工事の種類 | 構成員に求められる許可及び資格 |
---|---|
マンション共用部分修繕 | 建設業許可 |
構造・防水工事を含む戸建て住宅リフォーム | 建設業許可、または常勤の建築士もしくは建築施工管理技士 |
内装・設備工事 | 建設業許可、または常勤の建築士、建築施工管理技士、その他の資格者※ |
(2)リフォーム瑕疵保険の事業者登録
一定額以上の工事について、リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕瑕疵保険の加入が義務付けられます。BLR協会の一般会員は、300万円以上の住宅リフォーム工事において、リフォーム瑕疵保険の締結が必要となります。ただし、注文者(消費者)が予め書面で不要の意思表示をしている場合は除きます。
※このほか、BLR協会の入会要件についてはhttp://www.blr.or.jp/reform/entry/requirement.htmlをご覧ください。
(3)見積書、契約時の書面の交付
消費者に対し、分かりやすい見積書や、契約時に重要事項の説明等が求められています。団体は、構成員に対し、必要な指導・助言・勧告等を行うことが求められています。
BLR協会の一般会員は、国の指定する「住宅リフォーム事業者団体ロゴマーク」を使用した、BLR協会オリジナルのデザインを使用することができます。